PhonicMind – 音源からボーカルを抽出/除去できるオンラインサービス

PhonicMindという、音源からボーカルだけを抽出/除去できるオンラインサービスと、その他の類似ソフトウェア/サービスについてご紹介します。

PhonicMindとは?

PhonicMindは、2-mix音源から自動でボーカルを抽出/除去できるオンラインサービスです。

音源をアップロードすると、音源からボーカルだけを抜き出した音源と、ボーカルだけを取り除いた音源の二つの音源をダウンロードできます。

PhonicMind公式サイト

PhonicMindの評判

以下のリンク先の反応を見ると、PhonicMindの評判は良いみたいです。

PhonicMind, a vocal remover that actually works when it comes to isolating the vocals. HIGHLY RECOMMENDED!
byu/Bumblebe5 inmakingvaporwave

Has anyone tried PhonicMind? from IsolatedVocals

PhonicMindの仕組み

PhonicMindは、ディープニューラルネットを使っているみたいです。

PhonicMind’s vocal remover uses deep neural networks to do vocal elimination.

Source: https://phonicmind.com/faq/

その他のボーカル除去/抽出ソフトウェア

Vocal Remover ( vocalremover.org )

VocalRemoverは、PhonicMindと同様、2-mix音源から自動でボーカルを除去/抽出できるオンラインサービスです。

左メニューの”Vocal Remover”からボーカル除去、”Vocal Extractor”からボーカル抽出を行えます。

Vocal Remover

試してみたところ、帯域がボーカルに近く、定位が中央にある音はボーカルと一緒に抽出されてしまいます。また、ボーカル除去はリバーブ成分が残っています。

推測ですが、定位、周波数帯域、トランジェントの情報を使ってボーカルを抽出するような伝統的な手法を使っていると思います。

VocalRemover ( vocalremover.com )

VocalRemoverは、PhonicMindと同様、2-mix音源から自動でボーカルを除去/抽出できるオンラインサービスです。

VocalRemover

試してみたところ、vocalremover.orgよりも品質が高いです。ボーカル除去後のリバーブ成分も弱いです。PhonicMindと同じくらいのクオリティに感じました。

Lakeside Audio Isola Pro FX

Lakeside Audio Isola Pro FXは、2-mix音源から半自動で様々な楽器を抽出できるVSTプラグインです。

Lakeside Audio Isola Pro FX

Midiでヒントを与える”MIDIモード”と、周波数帯域を指定する自動モードがあり、”MIDIモード”のほうが品質が高いらしいです。VSTなのでリアルタイムで処理できます。

PhonicMindとLakeside Audio Isola Prox FXの比較動画です。少しアーティファクトが出ていますが、PhonicMindと同じくらいのクオリティに感じました。

iZotope RX7

iZotope RX7は、音楽制作とポストプロダクションの両方に対応した、2-mix音源を修復したり調整したりするためのスタンドアロンソフトウェアです。

iZotope RX7

iZotope RXは2007年に初期バージョンが発表され、2018年のRX7のリリースで、2-mix音源からボーカル、ベース、打楽器などを自動抽出し、音量を再調整する機能が追加されました。

以下の情報によると、音源分離アルゴリズムにニューラルネットを使っているみたいです。

The evolution of our intelligent audio technology continues with the Music Rebalance module in RX 7. Music Rebalance is a new tool that gives users the ability to boost, attenuate, or even isolate musical elements from audio recordings. It is a natural progression of our neural network-based source separation technology, first introduced in the forms of Dialogue Isolate and De-rustle in RX 6 and now evolved to extract multiple musical components from complex mixes.

Source: https://www.izotope.com/en/blog/music-production/exploring-the-technology-that-makes-rx-7-music-rebalance-possible.html

Audionamix XTRAX STEMS

Audionamix XTRAX STEMSは、2-mix音源をボーカル、ドラム、それ以外の楽器の3つに全自動で分離するスタンドアロンソフトウェアです。

Audionamix XTRAX STEMS

こちらの情報によると、ニューラルネットを使っていて、ADX TRAXより優れているらしいです。

Audionamix ADX TRAX

Audionamix ADX TRAXは、ボーカルを抽出するスタンドアロンソフトウェアです。ボーカル抽出に特化しています。PhonicMindなどと違い、スペクトラムを見ながら手動で微調整できます。

Audionamix ADX TRAX

BlueLab REBALANCE

BlueLab REBALANCEは、2-mix音源をボーカル、ベース、ドラム、それ以外の楽器の4つに分け、それぞれの音量を調整できるVSTです。2019年1月リリースです。VSTなのでリアルタイムで処理できることが特徴です。

試したところ、PhonicMindよりも低クオリティでした。推測ですが、伝統的なアルゴリズムを使っていると思います。

BlueLab REBALANCE

どのボーカル除去/抽出サービスを使えば良い?

カラオケ音源を作りたい

PhonicMindか、VocalRemoverが良いと思います。

ウェブサービスなので、ソフトウェアのインストールなどの手間が不要だからです。

耳コピ(トランスクリプション)したい

Lakeside Audio Isola Pro FXか、iZotope RX7か、Audionamix XTRAX STEMSが良いと思います。

ボーカル以外の楽器も抽出可能だからです。この中のどれが良いかは使っていないのでわかりません。

まとめ

PhonicMindを代表とする、ボーカルを抽出したり除去したりするためのソフトウェア/サービスについてご紹介しました。

“PhonicMind – 音源からボーカルを抽出/除去できるオンラインサービス” への3件の返信

コメントは受け付けていません。